しーまブログ 徳洲会沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~


2023年01月13日

友愛医療センター 田口泰透先生 地域医療研修終了

今年度より友愛医療センターからも地域医療研修で初期研修医を受けており、今回は同センター2人目の初期研修医になります。
田口泰透先生です。

漢方を専門とするべくいろいろな勉強を幅広く行っていました。ただ沖永良部で新型コロナに罹患してしまい、10日ほど自宅待機していたのでご本人的には物足りなかったのかな。。。




今回も質問形式です。以下、田口先生へのインタビューです。

①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

もともと与那国診療所の希望でしたが、行くことができず、友愛医療センターの調整で沖永良部島になりました。

②充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。

コロナになり不完全燃焼感はありますが、担当患者さんをTAVI治療につなげることができたり、病棟で行き詰っている患者さんに漢方を試して効いた例もあり、勉強になりました。島の病院ということでもっと小規模な病院かと思っていましたが、HCUもあり徳洲会病院のいろいろなところから派遣して離島医療をまわしているシステムのすごさに驚きました。思っていたより、島内でできることが多いと感じました。

③当院での研修について改善してほしい点などお聞かせください。
例)カンファレンスの質を上げてほしい、指導をしっかりしてほしい、病棟エコーが欲しい、朝をもっと遅くしてなどなど


病棟エコーほしいです

④病院寮で生活されてみて、いかがだったでしょうか。良かった点、改善すべき点などご意見があればお聞かせください。

寮のWiFiが弱く、つながらないことが多かったので、各部屋ごとに回線をひいていただけるとありがたいです。zoomの勉強会など参加できないなどありました。

⑤沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


車がないと買い物が不便でした。島の人は穏やかな人が多くて医師への感謝の言葉も多く、働きやすかったです。

⑥医師としての将来像を教えてください

漢方内科として開業したいです。

⑦沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。

もっと成長して、間接的にでも沖永良部島に将来貢献できるように頑張りたいと思います。

⑧その他、何でも(自由記載)

短い間でしたが、お世話になりました。今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。



寮の問題などエコーの問題など、対応できるところは直ぐに対応いたしますね。  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00医局・研修医