しーまブログ 徳洲会沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~


2023年08月25日

沖永良部高校進学説明会

8月14日に進学説明会を行い、沖永良部高校から看護師希望の4名が参加されました。
総務課から、奨学金制度について説明があり、続いて4階病棟に勤務している看護師2年目の2人から、進路選択のポイントや、実習など学生時代に経験した事、現在患者さんとのコミュニケーションにおいて意識していることなど丁寧に説明していました。


質疑応答もあり、真剣にメモを取っていました。

数年後、当院で一緒に働いてくれると嬉しいです!  

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00看護部

2023年08月24日

福岡徳洲会病院 松井先生 地域医療研修終了

こんにちは。
今回のご紹介は7月に地域医療研修に来ていた福岡徳洲会病院の松井先生です。

松井先生は将来、眼科医を志望しており、ご実家を継ぐ予定だということです。

沖永良部島の医療問題の一つに眼科問題があります。当院と朝戸医院で非常勤眼科医の先生が月に数日間診療しておりますが、需要と供給のバランスが非常に悪く、需要が圧倒的に多いのが問題です。

眼科の予約は2、3か月後にしか取れないのが当たり前の状況なので引き続き解決に努力しなくてはならない問題ですね。

松井先生、どうかしら??笑


麦わら帽子を持っているのが松井先生です。

では松井先生の研修アンケートです。

① 数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

先輩方から聞いた話で興味を持ちました。自然いっぱいで優しい人ばかりと聞いていました。

② この地域医療研修を通して印象に残っていることを教えてください。

外来でも病棟でも、みんなが知り合いのような近しい関係が伺われて、地域ならではの雰囲気なのかなあと感じていました。その中で、単に治療をして退院に向かうだけでなく退院後の生活を考えて他職種と協力して患者に寄り添っていくことの大変さを学びました。

③ 沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


とにかく日が長い。19時半まで外が明るいのが衝撃的でした。暗くなってからは信じられないくらいの星が見えてずっと空を眺めてました。黒糖焼酎にもいっぱいお世話になりました。をちみず、天下一、里の曙どれも絶品です。

④ 医師としての将来像を教えてください

地元福岡で眼科医として働くつもりです。地域の患者から愛されるような医師になりたいなと思います。

⑤ 沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。

いつか眼科医として沖永良部に働きに来れたらと思います!1ヶ月間みへでぃろ〜!



眼科問題頼みますよ~



  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:09医局・研修医

2023年08月05日

札幌東徳洲会病院 小山先生 地域医療研修終了~沖永良部編~

こんにちは。
沖永良部徳洲会病院が人気になったのか分かりませんが、近年は初期研修医の地域医療研修で当院を選んでくれる先生方が増えてきました。今年度は年度末を覗いてコンスタントに4~7名の初期研修医の先生が研修に来てくれます。

今回は札幌東徳洲会病院から小山先生が1か月間当院で研修を行いました。

小山先生は7月の1か月のみ当院で、8・9月は隣の徳之島徳洲会病院で研修を行います。

研修終了時のアンケートに回答いただきました

① 数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

昨年度に沖永良部で研修された先輩から、島外搬送を経験できると聞き選択しました。ただ残念なことに、今年度から島外搬送は専攻医以上が同乗することになっていました笑。そんな中でもドクターヘリを要請する一例を経験でき、搬送前にどのように連絡をとり、何を準備するべきかなど、送り手として大事なことを学ぶことができました。

② この地域医療研修を通して印象に残っていることを教えてください。

印象に残っていることだらけなので、何を書けばいいことやら。
あえて一つ挙げるとすれば人の良さかと思います。研修で出会えた同期の仲間は本当に最高で、こんなに楽しく良いのだろうかと不安になるほどでした笑。上級医の先生方も、恐ろしくアットホームで、医局が家とあまり変わらなかったです笑。コメディカルの方とコミュニケーションをとる機会もたくさんあり、病院全体が一つのチームという印象がありました。また島外から多くのスタッフが応援に来ており、島内も島外も関係なく一つのチームとして地域医療を診ているのが、身を持って体験できました。人の良さ、仲の良さが良いコミュニケーションを生み、資源の少ない状況を攻略できていると感じた研修でした。

③ 沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


7月の沖永良部は晴天に恵まれ、島に来た時に目に入った赤い土・緑の畑・青い海は衝撃的でした。仕事終わりにビーチに出かけ、サンセットを眺め、日が落ちたら飲みに出かける。最高でした。

④ 医師としての将来像を教えてください

医療全体を見渡せる医師になりたいと思っています。急性期に腰を据えつつ、予防・回復期・慢性期を踏まえた医療を展開して行きたいです。

⑤ 沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。

想いがありすぎて、長引いてしまいそうなので一言に。本当に来てよかった、ありがとう沖永良部!最高!


アンケートここまで。以下、沖永良部で生活していって週ごとに変化していく小山先生です

1週目




2週目




3週目


4週目




この後、徳之島に行ってからはどうなってるんでしょうね

  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 14:43医局・研修医

2023年08月05日

関門医療センター 高橋先生 地域医療研修終了

こんにちは。
今回の研修医紹介は関門医療センターから来た高橋沙希先生です。

来年度以降は皮膚科医として母校である産業医科大学へもどり修行を積むということです。とても親しみやすい先生でしたね。


前列真ん中の私服が高橋先生

以下、アンケートの回答になります

① 数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

今年から地域医療研修の選択肢になり、行ってみたいと思ったため。


② この地域医療研修を通して印象に残っていることを教えてください。

退院支援が手厚いこと。外来受診の患者様が想像以上に多かったこと。

③ 沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


車がないとどこにも行けない。農家の方が多い。

④ 医師としての将来像を教えてください

出身大学に戻って、皮膚科の道をすすみます。

⑤ 沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。

毎日飲んで笑って働いて。めっちゃ楽しかったです!!!一緒に過ごしてくれた研修医同期のメンバーにも、先生方にも大感謝です。ありがとうございました!



この期間中にBirthdayを迎えたようです。おめでとうございました


  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 14:16医局・研修医

2023年08月04日

スポーツで笑顔に!〜テニス〜

沖永良部では、スポーツがとても盛んです。

当院でも休日や平日の夜にスポーツで汗を流している職員が数多くいます。
スポーツを通じて、職員だけでなく地域の方との交流も広がり、自然と笑顔が増えます!
楽しそうな姿をいくつかご紹介していきたいと思います。

第5弾はテニス!
徳洲会テニスサークルは、毎週水曜日19時~21時に練習しています。常勤のスタッフに加え、島外から診療応援で来ている医師、看護師、薬剤師なども気軽に参加しています。

徳洲会テニスをきっかけにテニスを始め、どハマりしたメンバーは、週末のテニス連盟の練習にも参加していて、毎年7月に開催される大島地区大会にも出場させて頂いています!



今年知名町テニスは団体3位でした!!

徳洲会テニスは、未経験でも気軽に楽しく参加
できます!コートから聴こえる波の音、ボールの先に見える夕焼けのグラデーションは仕事の疲れを癒してくれます。


  

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00院外活動

2023年08月03日

看護部長のマンゴー

当院の看護部長は、マンゴーを作っています。
毎年、ご自宅で収穫したマンゴーを職員に提供してくれていて、部長のマンゴーをみると「あ〜もうそんな時期なんだ」と季節を実感します。 
マンゴーを作れる部長ってスゴイ⊙⁠.⁠☉

⬆当院の夏の風物詩。部長のマンゴー♡

⬆本日の職員食についていたデザートにトッピングしてみました。美味しかった〜(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
ごちそうさまでした!
  

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00看護部

2023年08月02日

バスケットボールチームのご紹介

沖永良部ではスポーツが盛んに行われています。前回はバレーボールのご紹介をしましたが、今回はバスケチームのご紹介です。

⬆群体にも参加しています。
皆さん、恥ずかしがり屋さんで、顔出しNGだったのですが、笑顔が輝いていました!

⬆バスケットボールに興味のあるかた、ぜひ広報委員まで連絡下さい。部員大募集中です☆彡  

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00院外活動

2023年08月01日

関門医療センター 金子先生 地域医療研修終了

今年度より山口県下関市にある関門医療センターより初期研修医を受け入れております。

関門医療センターはこちら
https://kanmon.hosp.go.jp/

同院のトップバッターである金子先生の紹介です。
今年の6月に地域医療研修していました。救急志望の先生です。



今回も研修終了時にアンケートをとりました。

① 数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

救急科/総合診療科志望であり、離島ならではのなんでも経験したいと思い志望しました。所属する関門医療センターからは今年度から初めて地域医療研修を受け入れいただき、怖いものみたさ、という気持ちもありましたが結果とても良い研修ができました。

② この地域医療研修を通して印象に残っていることを教えてください。

外来から入院、退院と自分で考えて仕事できた所はとても勉強になり印象に残りました。また島の景色は全て感動しました。海は関門海峡と双璧をなす眺望でした。

③ 沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


南の島という感じがひしひしと滲み出ておりとても新鮮で夜も過ごしやすく快適でした。島の方々はマイペースで、交通事故が多いとお伺いしました。お気をつけてお過ごしください。

④ 医師としての将来像を教えてください


救急医としてどんな疾患に対してもとりあえずなんとかできる医師になりたいです。他の先生方あっての職業でもありますので謙虚な心を持っていたいです。

⑤沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。

コロナ、大雨などなどお土産話は沢山できましたが肝心な部分は楽しんでおりません。また来ますのでその時は暖かく迎えてくださいますと幸いです!




  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 13:19医局・研修医