2019年12月27日
沖永良部島クジラICLSコース
令和元年12月21日(土)、日本救急医学会認定ICLSコースを鹿児島大学奄美プロジェクト特任講師望月礼子先生の御指導のもと、第1回沖永良部島クジラICLSコース開催しました。
参加者のE看護師は、今後自分がインストラクターとなるための助言の仕方や気づかせることかせることが大事だと思いました。日々、救急対応にあたる外来部署のため今後に生かせるとても充実した研修会となりました、と。
今後は、事務局のCPR委員会にて院内のみならず、島内の医療関係者も交えて、行っていく予定です。
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at
11:12
2019年12月20日
令和元年忘年会
早くも令和元年が終わりを迎えようしていますが、年末行事といえばやはり忘年会ですね!
沖永良部徳洲会病院でも、12月14日にフローラルホテルの会場をお借りして忘年会が行われました。
島内でもインフルエンザ等が流行し始めているため、体調不良で欠席される方もいましたが、今年も150名以上と多数の参加がありました。
玉榮院長の乾杯で忘年会が始まり、
オープニングはすっかりお馴染みとなっている沖永良部高校エイサー部の皆さんにしっかりと盛り上げていただきました。
とても元気があって皆さん輝いていました!
やはり忘年会には欠かせない存在ですね。
新入職員の皆さんにも挨拶していただいて、これから共に病院を盛り上げて行く仲間として親睦を深められたと思います。
永年勤続者の表彰も行われ、永く病院に貢献して下さっている方からもお言葉をいただきました。
10年、20年、30年と貢献し続けている方々の努力が今の病院を作り上げているのだと実感しました。
忘年会も後半に入り、やはり余興は欠かせないでしょう!
3階病棟の皆さんが仮装をして盛り上げて下さいました。
ここが1番の盛り上がりどころですね。
そして最後はお待ちかねの抽選会です!
多分これを楽しみに来られている方が多いのではないでしょうか(笑)
10等から1等まではその場にいる方々にくじ引きをしていただきました。
1等のギフトカードや2等のゲーム機を狙って皆さん必死でした!
そして1等が当たったのは小さなお子さん連れのお母さんでした。
お子さんにプレゼントを沢山買ってあげて下さいね。
最後に締めの挨拶をいただき、今年の忘年会も大盛況に終わりました。
来年も沖永良部徳洲会病院は職員一同でONE TEAMで頑張って行きたいと思います!














沖永良部徳洲会病院でも、12月14日にフローラルホテルの会場をお借りして忘年会が行われました。
島内でもインフルエンザ等が流行し始めているため、体調不良で欠席される方もいましたが、今年も150名以上と多数の参加がありました。
玉榮院長の乾杯で忘年会が始まり、
オープニングはすっかりお馴染みとなっている沖永良部高校エイサー部の皆さんにしっかりと盛り上げていただきました。
とても元気があって皆さん輝いていました!
やはり忘年会には欠かせない存在ですね。
新入職員の皆さんにも挨拶していただいて、これから共に病院を盛り上げて行く仲間として親睦を深められたと思います。
永年勤続者の表彰も行われ、永く病院に貢献して下さっている方からもお言葉をいただきました。
10年、20年、30年と貢献し続けている方々の努力が今の病院を作り上げているのだと実感しました。
忘年会も後半に入り、やはり余興は欠かせないでしょう!
3階病棟の皆さんが仮装をして盛り上げて下さいました。
ここが1番の盛り上がりどころですね。
そして最後はお待ちかねの抽選会です!
多分これを楽しみに来られている方が多いのではないでしょうか(笑)
10等から1等まではその場にいる方々にくじ引きをしていただきました。
1等のギフトカードや2等のゲーム機を狙って皆さん必死でした!
そして1等が当たったのは小さなお子さん連れのお母さんでした。
お子さんにプレゼントを沢山買ってあげて下さいね。
最後に締めの挨拶をいただき、今年の忘年会も大盛況に終わりました。
来年も沖永良部徳洲会病院は職員一同でONE TEAMで頑張って行きたいと思います!














Posted by 沖永良部徳洲会病院 at
09:55
2019年12月18日
第4回糖尿病教室

糖尿病について島内の皆様への周知を図り、病気の予防やケアに繋げるべく立ち上げた糖尿病ケアチームによる糖尿病教室が、12月5日に当院会議室で開催されました。
4回目となった今回の講師は管理栄養士のYさん。
テーマは「糖尿病食は健康食」
今回の参加者は23名と会議室がいっぱいになる程で、皆さんの食事に対する関心の高さがうかがえました。
食事療法の基本として、バランスよく食べる事の重要性についての話や、塩分を控える工夫、外食する時のコツなど、時にはクイズ形式で確認しながら分かりやすい説明されていました。
最後の質問のコーナーでは、日頃の食事に関するお悩みや間食の摂り方についてのお悩みなど、活発な質問が出て有意義な時間となりました。
6月の広田先生の糖尿病についてのお話から始まり、薬剤師、理学療法士、管理栄養士のお話が終わりました。回を重ねる毎に参加者が増えてきて、糖尿病ケアチームも手応えを感じています。
次回は、糖尿病重症化予防というテーマで外来看護師のOさんがフットケア(足のケア)についてのお話しがありますので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at
13:58
2019年12月05日
町内バレーボールリーグ戦
11月27日(水)~29日(金)、知名町バレーボールリーグ戦が行われました。
町内から10チームが参加し、熱戦が繰り広げ
当院の職員も頑張りましたよ!
結果は、ご想像にお任せいたします。(笑)




















町内から10チームが参加し、熱戦が繰り広げ
当院の職員も頑張りましたよ!
結果は、ご想像にお任せいたします。(笑)




















Posted by 沖永良部徳洲会病院 at
13:13