2021年03月19日
奥田先生研修終了!!
奈良県立医科大学病院より研修に来ていた奥田先生が3月18日で研修終了となりました。
以下、奥田先生からのコメントです!!

僕は大学病院で2年間の研修を行い、その集大成として2月・3月に沖永良部での研修をしました。離島といえば医療資源が乏しく、できることが少ないというイメージがあったのですがそんなことはありません。大抵のものは揃っていて、後は自分の実力次第という環境でした。
もちろんできないこともあり、島外搬送もしばしばあります。それでも出来るだけ格差をなくそうと日々奮闘されている姿は心動かされました。
僕自身、力不足を実感し悩みながら、多くのことにチャレンジできたと思います。特に初めての当直の際、外傷で頭が割れた人が2台立て続けに救急車で運ばれてきたときは焦りました、、、(2人とも無事元気に治りました!)
沖永良部での研修は大学病院だけでは学べないたくさんの学びを得る充実した研修でした。僕にとって一生心に残り、これからの医者人生の糧となる、そんな研修になったと思います。


本当にありがとうございました!みへでぃろ!

奈良県立医科大学病院 奥田 陽亮
奥田先生、お疲れ様でした。また沖永良部へ来てくださいね。待ってます!!
気軽に「いいね!」押して下さい。
以下、奥田先生からのコメントです!!
僕は大学病院で2年間の研修を行い、その集大成として2月・3月に沖永良部での研修をしました。離島といえば医療資源が乏しく、できることが少ないというイメージがあったのですがそんなことはありません。大抵のものは揃っていて、後は自分の実力次第という環境でした。
もちろんできないこともあり、島外搬送もしばしばあります。それでも出来るだけ格差をなくそうと日々奮闘されている姿は心動かされました。
僕自身、力不足を実感し悩みながら、多くのことにチャレンジできたと思います。特に初めての当直の際、外傷で頭が割れた人が2台立て続けに救急車で運ばれてきたときは焦りました、、、(2人とも無事元気に治りました!)
沖永良部での研修は大学病院だけでは学べないたくさんの学びを得る充実した研修でした。僕にとって一生心に残り、これからの医者人生の糧となる、そんな研修になったと思います。
本当にありがとうございました!みへでぃろ!
奈良県立医科大学病院 奥田 陽亮
奥田先生、お疲れ様でした。また沖永良部へ来てくださいね。待ってます!!
気軽に「いいね!」押して下さい。
タグ :研修医
2021年03月17日
フットサル大会に参加しました!!
令和3年3月14日(日曜日)
知名町体育館にて沖永良部島内フットサル大会がありました。
当院から1チーム作り参加してきました。
コロナ渦の中、室内に大人数が集まるということもあり、はじめに主催者側から
氏名・住所・電話番号・体温・健康チェックを記載する用紙が配られました。

また試合後など適宜こまめな手指消毒、換気を行いました。

午後1時キックオフ。
背中にしっかり徳洲会と記名しているユニフォームで団結力を高め、
やる気満々で挑みました!

予選では1試合目と7試合目に1試合10分で対決がありました。
どのチームも10分の中で参加者を変えながら試合をすることが出来、
まだみんなの表情には余裕があります。
そして結果は、、、見事どちらとも勝利を勝ち取りました!!!


そして決勝トーナメントへ!
決勝トーナメントでは7分の前半・後半と試合時間が延長になりました。
準決勝にて年齢の若い10代のメンバーと対戦!

徳洲会メンバーのスタミナ切れが出てきました。
看護師さんの力で笑いありの試合になりましたが、惜しくも敗北。。
そして3位決定戦!

もう試合後半には体力も笑顔も余裕もなく、惜しくも一点差で負けてしまいました。
本当に参加された方々お疲れさまでした。応援していてとても楽しかったです。

普段みられない職場の方々の表情も見ることができ、とても新鮮でした。
仕事上だけでなく、こういったスポーツなどを通してより他部署間での交流をとり
チームワーク力を高め日頃の仕事にも生かしていきたい思います。
当日、審判や点数係、進行などして頂いた主催者の方々ありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
知名町体育館にて沖永良部島内フットサル大会がありました。
当院から1チーム作り参加してきました。
コロナ渦の中、室内に大人数が集まるということもあり、はじめに主催者側から
氏名・住所・電話番号・体温・健康チェックを記載する用紙が配られました。

また試合後など適宜こまめな手指消毒、換気を行いました。

午後1時キックオフ。
背中にしっかり徳洲会と記名しているユニフォームで団結力を高め、
やる気満々で挑みました!

予選では1試合目と7試合目に1試合10分で対決がありました。
どのチームも10分の中で参加者を変えながら試合をすることが出来、
まだみんなの表情には余裕があります。
そして結果は、、、見事どちらとも勝利を勝ち取りました!!!


そして決勝トーナメントへ!
決勝トーナメントでは7分の前半・後半と試合時間が延長になりました。
準決勝にて年齢の若い10代のメンバーと対戦!

徳洲会メンバーのスタミナ切れが出てきました。
看護師さんの力で笑いありの試合になりましたが、惜しくも敗北。。
そして3位決定戦!

もう試合後半には体力も笑顔も余裕もなく、惜しくも一点差で負けてしまいました。
本当に参加された方々お疲れさまでした。応援していてとても楽しかったです。

普段みられない職場の方々の表情も見ることができ、とても新鮮でした。
仕事上だけでなく、こういったスポーツなどを通してより他部署間での交流をとり
チームワーク力を高め日頃の仕事にも生かしていきたい思います。
当日、審判や点数係、進行などして頂いた主催者の方々ありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
2021年03月14日
農業体験ジャガイモ収穫第二弾!
島外出身者のプライベート充実と、沖永良部の事をより知ってもらうために、病院広報委員会主催によるジャガイモ収穫を2月23日の午前と午後に行いました。
午前中は大阪と奈良から、グループ内の応援で来られた薬剤師のAさん、Yさん。当院薬剤師で広島出身のKさんの3名。
午後からはグループ外からの研修医、神奈川出身のT先生。唯の島ナースで岡山と大阪出身のWさん、Oさんが参加してくれました。
今回のジャガイモの種類はシンシア。フランス原産との事です。
沖永良部の畑は仕事場でもあり、子供たちの遊び場でもあります。
ジャガイモには収穫時の単価があり、日によって変動します。目安として1kg100円以上だと収益が出るとの事。同じ仕事量でも利益が変動する仕事です。値段が高ければカゴいっぱいに入れたジャガイモ(25kg)でも重く感じないとの事(笑)。
今回は収穫したジャガイモ料理の写真をアップしてみました。
御飯がすすむ 新ジャガと鶏肉の照り焼き

手間をかける価値あり 新ジャガコロッケ

みんな大好き 新ジャガポテトチップ

レンジで簡単 新ジャガバター
ビールと相性抜群 新ジャガジャーマンポテト
ブログを見ている皆様、お店で沖永良部産のジャガイモを見かけたらぜひ購入してくださいね。
早春の心地よい風と太陽を浴びながら、普段はなかなか話す機会が無い方と交流が持てる事は良いですね。
屋外で素晴らしい体験をさせて頂きました。
協力して頂いた「勝馬ファーム」の皆さん、参加してくれた皆さん、めへでぃろど~(ありがとう)。
気軽に「いいね!」押して下さい。
2021年03月09日
中学校で講話を行いました!
令和3年3月9日(火曜日)
田皆中学校にて中学2年生21名を対象に総合的な学習の時間の講師として
当院の栄養士1名と理学療法士1名が参加させていただきました。


自身の学校生活から今の仕事をするきっかけ、仕事内容など話をさせていただきました。
家族の話や体験した失敗談を通して、いま頑張ってほしいこと、知っていてほしいことを伝えることが出来ました。
メモを取りながら真剣に話を聞いてくれる学生の姿がとても嬉しかったです。緊張から、つたない部分もありましたが質疑応答の時間では積極的に手を挙げ質問をしてくれる学生さんが多くいらっしゃいました。
中学校2年生でなりたい職業がしっかり決まっている子もいて驚きました。
当院では中学生や高校生を対象に職場体験として病院を知ってもらう機会があります。今回この機会をきっかけに、ぜひ参加してくれる学生さんに1人でも繋がり、未来ある中学生の人生の選択肢のひとつに島で働く医療人が生まれてくれたら嬉しいです。
田皆中学校の校長先生をはじめ学年担当の先生方、貴重な時間を作っていただき、声をかけて頂いてありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
田皆中学校にて中学2年生21名を対象に総合的な学習の時間の講師として
当院の栄養士1名と理学療法士1名が参加させていただきました。


自身の学校生活から今の仕事をするきっかけ、仕事内容など話をさせていただきました。
家族の話や体験した失敗談を通して、いま頑張ってほしいこと、知っていてほしいことを伝えることが出来ました。
メモを取りながら真剣に話を聞いてくれる学生の姿がとても嬉しかったです。緊張から、つたない部分もありましたが質疑応答の時間では積極的に手を挙げ質問をしてくれる学生さんが多くいらっしゃいました。
中学校2年生でなりたい職業がしっかり決まっている子もいて驚きました。
当院では中学生や高校生を対象に職場体験として病院を知ってもらう機会があります。今回この機会をきっかけに、ぜひ参加してくれる学生さんに1人でも繋がり、未来ある中学生の人生の選択肢のひとつに島で働く医療人が生まれてくれたら嬉しいです。
田皆中学校の校長先生をはじめ学年担当の先生方、貴重な時間を作っていただき、声をかけて頂いてありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
2021年03月04日
応援者へのインタビュー
当院は離島という事もあり、人員不足に陥ることがあります。特に医師・看護師・薬剤師は全国的に不足していて、当院でも例外ではありません。
そんな時に助けになるのが、徳洲会が誇る応援制度です。人が集まりやすく規模も大きい都市部のグループ病院から、離島やへき地に1カ月単位で働いてもらうシステムです。
今回は関西のグループ病院から薬剤師として、当院に2カ月間応援に来られたKさんにインタビューしました。

Q1.沖永良部に来た理由を教えてください。
A.薬剤師の応援のために来ました。
Q2.沖永良部の印象を2~3教えて下さい。
A.人柄が良く、海がキレイでした。
Q3.沖永良部へ来る前のイメージはどうでしたか?
A.沖永良部については知らなかったです。
Q4.職場の雰囲気はどうでしたか?
A.皆さんおだやかで働きやすかったです。
Q5.沖永良部でのプライベートは充実していましたか?
A.はい。大阪では体験できない事が出来ました。ジャガイモ収穫、ハチミツ搾り、ケイビング、海遊び、バトミントンなどなど。
Q6.沖永良部のセールスポイントを2~3教えて下さい。
A.海がキレイ。星がキレイ。人があたたかい。
Q7.最後にブログを読んでいらっしゃる方へ一言。
A.沖永良部は良いところです!ぜひ皆様も来てください‼
ジャガイモ収穫

ハチミツ搾り

ケイビング

ビーチから眺める夕日

仕事でもプライベートでも充実した2カ月間を過ごされたようですね。また来て頂ける事を願っています。
当院への応援、めへでぃろどー(ありがとう)。
気軽に「いいね!」押して下さい。
そんな時に助けになるのが、徳洲会が誇る応援制度です。人が集まりやすく規模も大きい都市部のグループ病院から、離島やへき地に1カ月単位で働いてもらうシステムです。
今回は関西のグループ病院から薬剤師として、当院に2カ月間応援に来られたKさんにインタビューしました。

Q1.沖永良部に来た理由を教えてください。
A.薬剤師の応援のために来ました。
Q2.沖永良部の印象を2~3教えて下さい。
A.人柄が良く、海がキレイでした。
Q3.沖永良部へ来る前のイメージはどうでしたか?
A.沖永良部については知らなかったです。
Q4.職場の雰囲気はどうでしたか?
A.皆さんおだやかで働きやすかったです。
Q5.沖永良部でのプライベートは充実していましたか?
A.はい。大阪では体験できない事が出来ました。ジャガイモ収穫、ハチミツ搾り、ケイビング、海遊び、バトミントンなどなど。
Q6.沖永良部のセールスポイントを2~3教えて下さい。
A.海がキレイ。星がキレイ。人があたたかい。
Q7.最後にブログを読んでいらっしゃる方へ一言。
A.沖永良部は良いところです!ぜひ皆様も来てください‼
ジャガイモ収穫
ハチミツ搾り

ケイビング

ビーチから眺める夕日

仕事でもプライベートでも充実した2カ月間を過ごされたようですね。また来て頂ける事を願っています。
当院への応援、めへでぃろどー(ありがとう)。
気軽に「いいね!」押して下さい。
2021年03月03日
第1回 小児科座談会
2月27日(土)18:30より、知名町役場子育て支援課が中心となり、
小児科(相談外来)浦部延子先生によるWEB座談会が行われました。

参加者は以前当院に勤務されていた小児科医師や、浦部先生の栃木での勤務先の心理士、
こども園「すまいる」の先生方、当院言語聴覚士、相談員です。
エリクソンの発達理論を基に心の発達、それぞれの時期に関わる際のポイント、
特性の理解や支援について学ぶことができました。

こども園の先生方からの相談や、またお話を聞きたいとのご意見を頂き、今後も開催していく予定です。
気軽に「いいね!」押して下さい。
小児科(相談外来)浦部延子先生によるWEB座談会が行われました。

参加者は以前当院に勤務されていた小児科医師や、浦部先生の栃木での勤務先の心理士、
こども園「すまいる」の先生方、当院言語聴覚士、相談員です。
エリクソンの発達理論を基に心の発達、それぞれの時期に関わる際のポイント、
特性の理解や支援について学ぶことができました。

こども園の先生方からの相談や、またお話を聞きたいとのご意見を頂き、今後も開催していく予定です。
気軽に「いいね!」押して下さい。
タグ :小児科