2022年12月28日
朝礼での心温まるスピーチ
昨年、当院に結の島ナースとして勤務されていた看護師さんが、島の方と出会い結婚して子供が生まれ、最近になって常勤看護師として働き始められました。その方が朝礼で話された心温まるスピーチ内容を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんおはようございます。
私はここ最近、毎日ぞうきんで床を拭いています。
なぜなら一生懸命作ったご飯を、つい先日1才になったばかりの息子が笑顔で床に放り投げるからです。
正直つらいですが、「我が子の成長‼」と思いながらグッと我慢して見守ります。
それにキャッキャと楽しそうに食べ物で遊ぶ息子は、世界で一番愛しい存在です。

結の島ナースとしてこの沖永良部島に来て紆余曲折あり、気付けば苗字が変わり出産をして子育てをしている事は私が一番驚いているのですが、育休を貰った後に今月から復帰させてもらうまで、この島で子育てをする事が出来てすごく幸せだと思っています。
親元を離れての子育てで不安な事は沢山あるのですが、赤ちゃんを連れて歩いていると島のじぃじやばぁばがいつも話しかけてくれて、それがとても温かくて、このご時世もあり「都会ではこうはならないよなー」と改めて島の良さを感じています。

つらい事も楽しい事もある子育てをしながら、時短勤務ではありますが仕事に復帰して今日で7日目になります。
今まで経験した事の無い部署での勤務。
勉強すれば勉強するほど訳が分からなくなるし、見慣れない装置を見るだけで目が回りそうですが、久しぶりに働くという感覚を実感する事ができ、復帰後に院内のスタッフの皆さんに「おかえり‼」と言って頂けてとてもうれしく思っています。

子育てと両立してがんばって行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
最後になりますが、「コロナ禍で大変なご時世だからこそポジティブに子育てしていきたい‼」と思っているので、育児の先輩方、良い情報がありましたら是非教えて下さい。
ご清聴ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生まれ育った地元を離れての育児と仕事の両立で、不安な事も沢山あると思います。
病院としてもサポートしていきますので、長く働いて頂ける事を願っています。
気軽に「いいね!」押して下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんおはようございます。
私はここ最近、毎日ぞうきんで床を拭いています。
なぜなら一生懸命作ったご飯を、つい先日1才になったばかりの息子が笑顔で床に放り投げるからです。
正直つらいですが、「我が子の成長‼」と思いながらグッと我慢して見守ります。
それにキャッキャと楽しそうに食べ物で遊ぶ息子は、世界で一番愛しい存在です。

結の島ナースとしてこの沖永良部島に来て紆余曲折あり、気付けば苗字が変わり出産をして子育てをしている事は私が一番驚いているのですが、育休を貰った後に今月から復帰させてもらうまで、この島で子育てをする事が出来てすごく幸せだと思っています。
親元を離れての子育てで不安な事は沢山あるのですが、赤ちゃんを連れて歩いていると島のじぃじやばぁばがいつも話しかけてくれて、それがとても温かくて、このご時世もあり「都会ではこうはならないよなー」と改めて島の良さを感じています。

つらい事も楽しい事もある子育てをしながら、時短勤務ではありますが仕事に復帰して今日で7日目になります。
今まで経験した事の無い部署での勤務。
勉強すれば勉強するほど訳が分からなくなるし、見慣れない装置を見るだけで目が回りそうですが、久しぶりに働くという感覚を実感する事ができ、復帰後に院内のスタッフの皆さんに「おかえり‼」と言って頂けてとてもうれしく思っています。
子育てと両立してがんばって行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
最後になりますが、「コロナ禍で大変なご時世だからこそポジティブに子育てしていきたい‼」と思っているので、育児の先輩方、良い情報がありましたら是非教えて下さい。
ご清聴ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生まれ育った地元を離れての育児と仕事の両立で、不安な事も沢山あると思います。
病院としてもサポートしていきますので、長く働いて頂ける事を願っています。
気軽に「いいね!」押して下さい。