しーまブログ 徳洲会沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~


2023年04月30日

AI問診、ついに導入

これからはAI(人工知能)の時代。

ChatGPTの登場によりAIツールが変わりつつありますね。
ニュースでもChatGPTをどのように扱うべきかが議論されている報道を多く目にするようになったと思います。
今後世の中のいろんなところでAIを利用したツールが急増していくと思われ、当然医療においてもそれは同じです。

5月のGW明けに当院でもAIを用いた問診ツールを導入することが決定しました。
正式にGW明けのいつからとは決まっていませんが、これまで看護師、医師事務が行っていた問診作業の大半をAIに任せます。
受診受付を行った後、問診デスクにあるiPad(まずは3台での運用)で問診したものが、自動的に電子カルテ内へ反映します。

AI問診のメリット
1.看護師が問診業務を行わなくてよいので、他の患者さんへ寄り添った業務が行える
2.これまで問診する人による問診力にバラつきがあったが、一定の水準を保てるようになる
3.詳細は省きますが、診断の9割近くは問診により可能ともいわれており、AIが診断の補助をしてくれるので医師にも、ひいては患者さんにもメリットがあります

そして、いずれ(近い将来)は院内iPadだけでなく、患者さん、患者家族のスマートフォンで病院を受診する前に入力ができるようになります。
そうすると患者さんの待ち時間の短縮につながります。

導入当初は混乱することもあると思いますが、まずは一般内科外来からの運用を予定しております。
小児科も対応予定となっておりますので、小児科を受診するお父さん、お母さんも待ち時間が短縮されるので喜んでもらえると思っております。



院内に設置しているiPadで問診します



こちらはスマホからの問診の一部です






患者様のお役に立てることを願うばかりです。
  

Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 13:43医療