2022年11月24日
沖永良部島うとぅるしゃマラソン
まだまだ暑い沖永良部から、先日行われた「沖永良部島うとぅるしゃマラソン」のご紹介です。「うとぅるしゃ」とは、えらぶの方言で「ものすごい」などの意味です。
島内70キロを走る企画で、なんと当院から1名の参加者がいました!トラベルナースのTさん。勤務終了後に、海で泳いでそのままラン、途中、島のおじさん達と貝を食べたり(笑)。トライアスロンのコーチをするなどパワフルナースです。ではでは、Tさんから写真を貰いましたので、ご紹介します。

夜明け前の6時にフローラルホテル前の、メントマリ公園をスタート。45名の参加者です。ちなみに、100kmにしなかっのは「ゆっくりと島の風景を味わいながら楽しく走って欲しい」との企画者の思いから、です。

当日は気温27℃を超える炎天下。11月です…ランナーにとっては少し厳しい条件になりました。まだまだ笑顔のTさん。凄いです。

途中14箇所に設置されたエイドステーション。島民がボランティアで島の特産品等でランナーをバックアップします。

完走です!制限時間10分前だったとか。素晴らしい!

Tさん、手書きのマラソンコース。えらぶ愛が伝わってきます。このマラソン大会に出場するために、契約期間を延長してくれたほどです。次は沖縄のマラソン大会に出るとか…。凄いの一言です。お疲れさまでした〜。
島内70キロを走る企画で、なんと当院から1名の参加者がいました!トラベルナースのTさん。勤務終了後に、海で泳いでそのままラン、途中、島のおじさん達と貝を食べたり(笑)。トライアスロンのコーチをするなどパワフルナースです。ではでは、Tさんから写真を貰いましたので、ご紹介します。

夜明け前の6時にフローラルホテル前の、メントマリ公園をスタート。45名の参加者です。ちなみに、100kmにしなかっのは「ゆっくりと島の風景を味わいながら楽しく走って欲しい」との企画者の思いから、です。

当日は気温27℃を超える炎天下。11月です…ランナーにとっては少し厳しい条件になりました。まだまだ笑顔のTさん。凄いです。

途中14箇所に設置されたエイドステーション。島民がボランティアで島の特産品等でランナーをバックアップします。

完走です!制限時間10分前だったとか。素晴らしい!

Tさん、手書きのマラソンコース。えらぶ愛が伝わってきます。このマラソン大会に出場するために、契約期間を延長してくれたほどです。次は沖縄のマラソン大会に出るとか…。凄いの一言です。お疲れさまでした〜。