2022年06月03日
ミニ勉強会「NHF」(ネーザルハイフロー)開催
沖永良部は、スコールのような梅雨空が続いています。
6月第一弾目の投稿です。
6月1日に、新人職員を対象にしたミニ勉強会を開催しました。内容は「NHF」(ネーザルハイフロー)について。
まず座学で呼吸リハに長けている、理学療法士:尾熊さんより説明。その後、臨床工学技士:千葉さんより実際に機器の取り扱いについて説明がありました。
新人職員も4月に入職し、早3ヶ月目。病棟では、新人ナースが少しずつ管理が難しい患者さんを受け持つようになってきています。他部署の新人も一緒に勉強することで、視野を広げることもできます。
ガンバレ!みんな! 先輩スタッフは応援しています。

尾熊さんに「新人向けに勉強会して」とお願いしたのが2日前。快く受けてくれました。部署の垣根がなく、お願いしやすいのも当院のいいところです。

千葉さんは、職場体験学習等でも色々考えてくれました。医療機器で困ったことがあると、直ぐに駆けつけてくれます。
気軽に「いいね」押してください!
6月第一弾目の投稿です。
6月1日に、新人職員を対象にしたミニ勉強会を開催しました。内容は「NHF」(ネーザルハイフロー)について。
まず座学で呼吸リハに長けている、理学療法士:尾熊さんより説明。その後、臨床工学技士:千葉さんより実際に機器の取り扱いについて説明がありました。
新人職員も4月に入職し、早3ヶ月目。病棟では、新人ナースが少しずつ管理が難しい患者さんを受け持つようになってきています。他部署の新人も一緒に勉強することで、視野を広げることもできます。
ガンバレ!みんな! 先輩スタッフは応援しています。

尾熊さんに「新人向けに勉強会して」とお願いしたのが2日前。快く受けてくれました。部署の垣根がなく、お願いしやすいのも当院のいいところです。

千葉さんは、職場体験学習等でも色々考えてくれました。医療機器で困ったことがあると、直ぐに駆けつけてくれます。
気軽に「いいね」押してください!
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 13:24
│看護部│リハビリテーション部