2021年10月11日
OKラーニング 「熱性けいれん」について
2021/09/29 院内職員向けの勉強会 通称“OKラーニング”がありました。
講師は中部徳洲会病院から初期研修で来られていた梶原悠先生に講義していただきました。
テーマは「熱性けいれん」について

小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではこの言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。
熱性けいれんといっても単純型と複雑型と分かれていて、各々の特徴や対応について話して頂きました。本人または家族への問診の重要さも改めて考える機会になりました。

適切な対応が誰でも出来るようになり、学んだことを実践に、周りへの正しい情報提供に役立つようにしていきたいですね。
梶原先生 ありがとうございました。
当院では月に2回OKラーニングといって院内勉強会があり職種問わずに参加しています。
当院は職員のスキルアップを応援しています。
気軽に「いいね!」押して下さい。
講師は中部徳洲会病院から初期研修で来られていた梶原悠先生に講義していただきました。
テーマは「熱性けいれん」について

小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではこの言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。
熱性けいれんといっても単純型と複雑型と分かれていて、各々の特徴や対応について話して頂きました。本人または家族への問診の重要さも改めて考える機会になりました。

適切な対応が誰でも出来るようになり、学んだことを実践に、周りへの正しい情報提供に役立つようにしていきたいですね。
梶原先生 ありがとうございました。
当院では月に2回OKラーニングといって院内勉強会があり職種問わずに参加しています。
当院は職員のスキルアップを応援しています。
気軽に「いいね!」押して下さい。
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 21:07
│医療