しーまブログ 徳洲会沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~


2024年01月05日

ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了

今回は沖縄県のハートライフ病院から地域医療研修に来られていた小宮山先生です。
10月に研修していたんですけどね、遅くなりました。

ハートライフ病院からは初めての受け入れです。

ハートライフ病院
icon192  icon192  icon192
https://www.heartlife.or.jp/hospital/

前出の赤嶺先生同様、病院寮の事ではこちらの都合でご協力くださりありがとうございました。


前列真中が小宮山先生

以下、アンケート回答です。

Q1. 数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。

貴院で研修をした先輩からの薦めで選択させて頂きました。入院患者の担当医として自らでマネジメントさせていただけると聞いていたため、自分の課題を見つめ直す意味でもぜひ研修してみたいと思いました。

Q2. この地域医療研修を通して印象に残っていることを教えてください。

自分が主治医として関わることで、医学的な治療だけでなく、どうしたら自宅へ帰れるか、再発を防ぐためにはどうすべきか、今後のどういう最期を迎えることが予想されるのかなど、患者様の生活背景や生き方という部分にも踏み込んだお話しをさせてもらえたことはとても良い経験でした。

Q3. 沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)


沖永良部にある大きな病院は徳洲会病院だけであり、帰宅後症状が増悪した場合には必ずここに戻ってくるため、離島の病院ならではの責任の重さを感じました。また沖永良部の文化については沖縄と鹿児島が混ざったような、でも独特な面白い雰囲気でした!島民の皆様はみんなおっとりとして優しい方が多いのも印象的でした。

Q4. 医師としての将来像を教えてください

緩和ケアのできる総合診療科医として、地域の方々の生き方に寄り添える医師になりたいです。

Q5. 沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします

沖永良部は海も綺麗で緑も多くて、でも美味しいご飯屋さんもたくさんあって、島の人たちもみんな温かくて、とても素敵な島でした!またいつか遊びに行きます!







緩和ケアのできる総合診療科医を目指している小宮山先生にとって、今回の離島医療の経験って今後の医師人生において多少影響を与えたのではないでしょうか。

  
タグ :研修医


Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 12:00医局・研修医