2022年05月16日
第69回OK‐Learning「血液ガス」

今回は奈良県立医科大学から来られている、古川Drによる「血液ガス」の勉強会です。
応援に聖マリアンナ医科大学の加藤Drも来てくれました。

この画面の前に先生達の自己紹介が入ります。
古川先生は飼い猫画面が多く、ツッコミ入ってました。(可愛かったです)
勉強会の内容も楽しみなんですが、自己紹介も各Drの個性が出ていて楽しみの1つでもあります。
大学生時代の写真、地元の写真、たまに「ホントにこれいいの?」という写真も見れます。
短い研修期間の中で、先生方と交流できないコロナ禍。
貴重な情報交換となり、OKがコミュニケーションの場になっています。

今回は呼吸器も関連していることから、リハビリの先生方の参加も見られました。
当院職員であれば、誰でも参加できる勉強会です。
もちろんこれ以外の質問にも優しく教えてくれます。
当院は職員のスキルアップをサポートしております。
2022年05月16日
中学生職場体験学習
奄美地方は梅雨入りし、ジメジメした日が続いていますが、梅雨が明ければエラブの最高の季節「夏」と自然の脅威「台風」の時期になります。
前置きが長くなりましたが…5月11日〜3日間にわたり、島内の知名中学校3年生4人が、職場体験学習に来てくれました。看護体験では無く、職場体験なので、院内の様々な部署を3日間かけて体験しました。内容が盛りだくさんなので、早速、ご紹介していきます!

初日の朝礼で自己紹介。緊張している感じです。

臨床工学技士より、様々な医療機器の説明と、実際に人工呼吸器を装着して体験しました。

臨床検査技師より、腹部エコーの体験。当院職員の協力により、実際にお腹の中にいる赤ちゃんの映像をエコーをあてながら見られました。

放射線技師より、放射線科の説明。ドラマ「ラジエーションハウス」の影響?で以前より身近な存在になっているようです。

託児所体験。私達、働くママさん看護師にとっては欠かせない場所です。徳洲会には託児所があるので、小さなお子さんがいても安心して働くことができます。


眼科・耳鼻科体験。田畑医師より、お話もして頂きました。

通所リハビリテーション。利用者さん達とレクリエーションをしました。


助産師による新生児の沐浴見学。このあと、分娩室を見学し、産婦人科医より、お話をして頂きました。


手術室見学。手術用の手洗い→滅菌手袋装着→本物の機械を使って腹腔鏡手術の模擬体験。「大門未知子の世界だ〜」と大興奮でした。


薬剤師から調剤の説明後、ジュースや塩、マーブルチョコを使って水薬・粉薬・錠剤の分包をしました。

リハビリテーション科。リハビリの中でもOT.ST.PTと各分野のスベシャリストが存在します。器具を使って体験もしました。

救急外来で防護服を着て心臓マッサージ体験。防護服を着ての救命処置は、結構暑いです。

臨床検査技師と一緒に、自分の血液を使用して、血液型を調べました。4種類全てが見られたら良かったのですが、全員同じ血液型というオチが(笑)

4階の回診に同行しました。様々な職種のスタッフが集まって患者さん、一人一人について情報交換をします。

内科の川添医師から、「医者になろうと思ったわけ」のお話&新婚さんなので、ノロケ話も(笑)

最後にみんなで記念撮影。3日間おつかれさまでした。将来はぜひ、島に戻ってきて島の医療を支えてくれることを期待しています!



おまけ。ランチタイム。「給食より、お腹いっぱい!」と喜んでくれました。よかったよかった(•‿•)
長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。気軽に「イイね」してください!
前置きが長くなりましたが…5月11日〜3日間にわたり、島内の知名中学校3年生4人が、職場体験学習に来てくれました。看護体験では無く、職場体験なので、院内の様々な部署を3日間かけて体験しました。内容が盛りだくさんなので、早速、ご紹介していきます!

初日の朝礼で自己紹介。緊張している感じです。

臨床工学技士より、様々な医療機器の説明と、実際に人工呼吸器を装着して体験しました。

臨床検査技師より、腹部エコーの体験。当院職員の協力により、実際にお腹の中にいる赤ちゃんの映像をエコーをあてながら見られました。

放射線技師より、放射線科の説明。ドラマ「ラジエーションハウス」の影響?で以前より身近な存在になっているようです。

託児所体験。私達、働くママさん看護師にとっては欠かせない場所です。徳洲会には託児所があるので、小さなお子さんがいても安心して働くことができます。


眼科・耳鼻科体験。田畑医師より、お話もして頂きました。

通所リハビリテーション。利用者さん達とレクリエーションをしました。


助産師による新生児の沐浴見学。このあと、分娩室を見学し、産婦人科医より、お話をして頂きました。


手術室見学。手術用の手洗い→滅菌手袋装着→本物の機械を使って腹腔鏡手術の模擬体験。「大門未知子の世界だ〜」と大興奮でした。


薬剤師から調剤の説明後、ジュースや塩、マーブルチョコを使って水薬・粉薬・錠剤の分包をしました。

リハビリテーション科。リハビリの中でもOT.ST.PTと各分野のスベシャリストが存在します。器具を使って体験もしました。

救急外来で防護服を着て心臓マッサージ体験。防護服を着ての救命処置は、結構暑いです。

臨床検査技師と一緒に、自分の血液を使用して、血液型を調べました。4種類全てが見られたら良かったのですが、全員同じ血液型というオチが(笑)

4階の回診に同行しました。様々な職種のスタッフが集まって患者さん、一人一人について情報交換をします。

内科の川添医師から、「医者になろうと思ったわけ」のお話&新婚さんなので、ノロケ話も(笑)

最後にみんなで記念撮影。3日間おつかれさまでした。将来はぜひ、島に戻ってきて島の医療を支えてくれることを期待しています!



おまけ。ランチタイム。「給食より、お腹いっぱい!」と喜んでくれました。よかったよかった(•‿•)
長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。気軽に「イイね」してください!