2021年08月10日
【聖隷三方原病院】矢野敏明先生研修終了!
静岡県の聖隷三方原病院から地域医療研修でこられた矢野先生。社会人を経験して医学部に入りなおして医師になった経歴があります。実はキャラが面白すぎました。

以下、矢野先生の地域研修の感想です
沖永良部徳洲会病院での地域医療研修を終了して静岡県に戻り1週間が過ぎましたが、島での1ヶ月間のことをまるで昨日の事であるかの様に思い出します。
徳洲会病院では職種間の垣根が低く、色々なことを相談し合える優しい雰囲気に満ち溢れています。また患者様との距離感も近く、そこでの研修は多職種が一丸となって患者さんを全人的に捉える医療としての本質を経験できる貴重な時間でした。
研修医という立場でも患者さんにとっては1人の医師であるため、患者さんの診療や治療に対して自主性と責任感を持って取り組んでいかなければなりません。外来診療から入院管理、そして退院後フォローと1人1人の患者様に対して一貫して診療に取り組むという経験も出来ました。責任も大きいですが、患者様が日々元気になっていく姿を見て医師として非常にやりがいを感じる事が出来ました。訪問診療においても貴重な経験をすることができたのはとても印象深かったです。


玉榮院長、藤崎先生をはじめ応援に来られている各種診療科の先生方にも気軽に相談できる環境があり、日々叱咤激励を頂きながら医師として成長を実感できた離島研修でした。
1ヶ月間という短い研修期間でしたが、病院職員の皆様をはじめ、患者様とそのご家族、そして沖永良部島民の皆様に改めて御礼を申し上げます。

気軽に「いいね!」押して下さい。

写真左が矢野先生
以下、矢野先生の地域研修の感想です
沖永良部徳洲会病院での地域医療研修を終了して静岡県に戻り1週間が過ぎましたが、島での1ヶ月間のことをまるで昨日の事であるかの様に思い出します。
徳洲会病院では職種間の垣根が低く、色々なことを相談し合える優しい雰囲気に満ち溢れています。また患者様との距離感も近く、そこでの研修は多職種が一丸となって患者さんを全人的に捉える医療としての本質を経験できる貴重な時間でした。
研修医という立場でも患者さんにとっては1人の医師であるため、患者さんの診療や治療に対して自主性と責任感を持って取り組んでいかなければなりません。外来診療から入院管理、そして退院後フォローと1人1人の患者様に対して一貫して診療に取り組むという経験も出来ました。責任も大きいですが、患者様が日々元気になっていく姿を見て医師として非常にやりがいを感じる事が出来ました。訪問診療においても貴重な経験をすることができたのはとても印象深かったです。


徳洲会グループ社用機内にて
玉榮院長、藤崎先生をはじめ応援に来られている各種診療科の先生方にも気軽に相談できる環境があり、日々叱咤激励を頂きながら医師として成長を実感できた離島研修でした。
1ヶ月間という短い研修期間でしたが、病院職員の皆様をはじめ、患者様とそのご家族、そして沖永良部島民の皆様に改めて御礼を申し上げます。

気軽に「いいね!」押して下さい。
タグ :研修医
2021年08月10日
【中部徳洲会病院】山本夢己先生研修終了!
今回は6月~7月まで研修をしていた中部徳洲会病院初期研修医の山本先生です。
感想でもおっしゃっていますが、来た時と帰る時の肌の色が全然違います。マリンレジャーをとても楽しんでいました。

写真右が山本先生
以下、山本先生の離島研修感想文です。
2021年6.7月の2ヶ月間お世話になりました中部徳洲会病院の山本夢己と申します。
沖永良部の島暮らしを感じることのできる訪問診療から、重症に対して救急車搬送と同時に行うDrヘリ要請など本当に様々な経験をさせて頂くことができました。またスタッフの皆様と患者様との距離が近く、医療の原点とも言える姿がとても印象に残っております。多忙な環境に身を置くと得てして忘れてしまいがちなことですが、島で学んだ寄り添える医療を実践していきたいと思います。

上級医の先生方や同期の研修医にも恵まれケイビングを始めとした多様なアウトドアも行うことができました。
焼けた肌と7Kgの体重増加が良いお土産となりました。
入職時から心待ちにしていた離島研修を終えて、お世話になった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です。いつか恩返しに沖永良部島に来ることができるようにこれから頑張ります!

仲良し初期研修医たち
左から奈良県立医大 谷口先生、聖隷三方原病院 矢野先生、中部徳洲会病院 山本先生、関西医大 関谷先生
気軽に「いいね!」押して下さい。
感想でもおっしゃっていますが、来た時と帰る時の肌の色が全然違います。マリンレジャーをとても楽しんでいました。

写真右が山本先生
以下、山本先生の離島研修感想文です。
2021年6.7月の2ヶ月間お世話になりました中部徳洲会病院の山本夢己と申します。
沖永良部の島暮らしを感じることのできる訪問診療から、重症に対して救急車搬送と同時に行うDrヘリ要請など本当に様々な経験をさせて頂くことができました。またスタッフの皆様と患者様との距離が近く、医療の原点とも言える姿がとても印象に残っております。多忙な環境に身を置くと得てして忘れてしまいがちなことですが、島で学んだ寄り添える医療を実践していきたいと思います。

上級医の先生方や同期の研修医にも恵まれケイビングを始めとした多様なアウトドアも行うことができました。
焼けた肌と7Kgの体重増加が良いお土産となりました。
入職時から心待ちにしていた離島研修を終えて、お世話になった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です。いつか恩返しに沖永良部島に来ることができるようにこれから頑張ります!

仲良し初期研修医たち
左から奈良県立医大 谷口先生、聖隷三方原病院 矢野先生、中部徳洲会病院 山本先生、関西医大 関谷先生
気軽に「いいね!」押して下さい。
タグ :研修医
2021年08月10日
沖永良部高校職業説明会
7月28日 沖永良部高校職業説明会へ
行ってきました。
医師、看護師、コメディカルなど、
それぞれの仕事内容や資格取得のルート、
実際に働いていて感じる魅力や、やりがいについて説明しました。




また、奨学金制度について事務部長より
話があり、最後に希望職種に対して個別相談の時間も設けられました。
医療職に興味のある高校生にとって、とても有意義な機会になったのではないでしょうか。
将来、当院で一緒に働いてくれると嬉しいです。
気軽に「いいね!」押して下さい。
行ってきました。
医師、看護師、コメディカルなど、
それぞれの仕事内容や資格取得のルート、
実際に働いていて感じる魅力や、やりがいについて説明しました。

管理栄養士

理学療法士


医師(院長の見事な手技も披露)
また、奨学金制度について事務部長より
話があり、最後に希望職種に対して個別相談の時間も設けられました。
医療職に興味のある高校生にとって、とても有意義な機会になったのではないでしょうか。
将来、当院で一緒に働いてくれると嬉しいです。
気軽に「いいね!」押して下さい。