2023年01月28日
奈良県立医大 田中先生 地域医療研修終了!
昨年の10月、11月の2か月間地域医療研修を行っていた奈良県立医科大学 田中裕彬先生の感想です。
今回も質問にお答えいただきました。

田中先生は左から3番目
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
前年に沖永良部で研修した先輩に勧められたことがきっかけです。
②充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
充実した研修はできました。
私は大学病院で初期研修をしており、市中病院での研修は沖永良部病院が初めてでした。大学病院では、外来や入院で患者の治療方針は指導医が決定することがほとんどです。内服薬や検査など自主的に考え、治療について決定していく経験ができたことが、自分にとって今回の離島研修での一番の利点だったと思います。
③沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
10, 11月に滞在しましたが、温暖で過ごしやすいと感じました。スーパーやコンビニが早い時間に閉まるなど不便もありましたが、2か月の滞在ではあまり気になりませんでした。
④医師としての将来像を教えてください
医療に関して常に問題意識を持ち、必要な知識の吸収をし続ける医師。患者や家族の目線に立ち、情報提供や円滑なコミュニケーションを行える医師。
⑤沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
食事が美味しく、過ごしやすかったです。
⑥その他、何でも(自由記載)
8週間という短い期間でしたが、指導医の先生や同期の研修医、看護師やその他スタッフの皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。


今回も質問にお答えいただきました。

田中先生は左から3番目
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
前年に沖永良部で研修した先輩に勧められたことがきっかけです。
②充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
充実した研修はできました。
私は大学病院で初期研修をしており、市中病院での研修は沖永良部病院が初めてでした。大学病院では、外来や入院で患者の治療方針は指導医が決定することがほとんどです。内服薬や検査など自主的に考え、治療について決定していく経験ができたことが、自分にとって今回の離島研修での一番の利点だったと思います。
③沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
10, 11月に滞在しましたが、温暖で過ごしやすいと感じました。スーパーやコンビニが早い時間に閉まるなど不便もありましたが、2か月の滞在ではあまり気になりませんでした。
④医師としての将来像を教えてください
医療に関して常に問題意識を持ち、必要な知識の吸収をし続ける医師。患者や家族の目線に立ち、情報提供や円滑なコミュニケーションを行える医師。
⑤沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
食事が美味しく、過ごしやすかったです。
⑥その他、何でも(自由記載)
8週間という短い期間でしたが、指導医の先生や同期の研修医、看護師やその他スタッフの皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。


タグ :研修医
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 14:54
│医局・研修医