2023年01月19日
福岡徳洲会病院 稗田先生 離島研修終了!
今回は福岡徳洲会病院から離島研修に来ていた稗田拓郎先生の紹介です。
今年は福岡徳洲会病院から2名の後期研修医が当院で離島研修を行い、稗田先生は町田先生に次ぐ2番目でした。町田先生もでしたが、3か月沖永良部で過ごされて、島のことが好きになり、島への熱い熱い気持ちが込められています。病院のこともそうですが、沖永良部のことを好きになってくださり、一島民として大変うれしく思います。

前列真ん中、玉榮院長の左となりが稗田先生です

以下、稗田先生の感想です。
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
福岡徳洲会病院の後期研修の連携病院であり、また先輩方に沖永良部徳洲会の良さを教えてもらっており、充実した研修ができると考えたからです。
②来島前に当院HP、SNSを見ましたか。
(ホームページ、 フェイスブック、 インスタグラム、 ブログ、 見ていない)
Instagramを拝見させて頂きました。島での生活を想像することができ、「はやく沖永良部で研修したいな」と楽しみにしてました。
③充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
とても充実した研修を行えました。印象的なことは沢山ありますが、1番心に残ってるのはHCU管理でしょうか。4月から福岡の心臓血管外科で働いていたので全身管理にはある程度の自信がありましたが、それでも限られた資源・薬剤の中で何が患者さんにとって最適なのか毎日考えていました。また状態が安定していれば良いですが、不安定であれば夜でも状態を見に行って何か変わりがないかとも確認していました。近年、働き方改革が進んでいる影響でそんな働き方は良くないとされますが、未熟な自分は患者さんの近くに足を運ぶことしかできないのでそれだけは誰よりもやろうと考えてました。その影響か、患者さんやHCU看護師さんとの関係は福岡にいた時よりも近かったように思います。福岡に帰ってもなるべく患者さんのところに足を運び、小さな変化でも気付けるようになりたいと思います。
また、ドクターヘリも印象的でした。自身で要請したことも初めてだったのに、10-12月の期間で何度も何度も要請してしまい、フライトドクターの先生方にはとても助けられました。

④当院での研修について改善してほしい点などお聞かせください。
例)カンファレンスの質を上げてほしい、指導をしっかりしてほしい、病棟エコーが欲しい、朝をもっと遅くしてなどなど
病棟に心臓、腹部ができるエコーがあると非常に助かると思います。またどうしても初期研修医だけだと輸液が多く、気づいたら酸素投与されてたりということが多かったように思います。毎朝のカンファレンスで異常に気づければよいですが、気付けない時もあるので何か改善策があれば良いなーと思います。
⑤病院寮で生活されてみて、いかがだったでしょうか。良かった点、改善すべき点などご意見があればお聞かせください。
とても綺麗な寮で、しかも広い部屋にしていただいて最初はびっくりしました。今までの地域研修先の寮は古びてることがほとんどだったので、とても過ごしやすかったです。病院からも近いので、そこも良かったです。
⑥沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
福岡は忙しすぎて毎日病院と自宅の往復でしたが、沖永良部ではゆっくりと過ごすことができました。みんなで星を観に行ったり、海に行ったり、BBQしたりととても楽しい時間でした。12月は雨が多かったのですが、最後の当直明けに島を巡れて、海も夕陽も星も綺麗で一生忘れない想い出となりました。

⑦医師としての将来像を教えてください
将来は心臓血管外科医として海外で働きたいと考えています。また心臓血管外科医でありながら、Dr.コトーのように内科も外科もある程度診れる医師になりたいとも思うので、その2つを目指して日々勉強していきたいなと思います。
⑧沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
こんなに人が優しく、綺麗な自然に包まれていて、ここでもっと働きたいって思えた地域研修は初めてです。今後とも何らかの形で関わっていければと思ってます。

⑨その他、何でも(自由記載)
本当に沖永良部島で研修できて良かったです。仕事もそうですが、プライベートでも食事会やバレー、バドミントンなどのスポーツもでき、とても充実していました。福岡では忙しすぎて「人の心がない」などと揶揄されていましたが、沖永良部に来て人の心を取り戻したように思います。玉榮院長、藤崎副院長、市堰副院長、たじ姐さん、初期研修医、病棟看護師、外来看護師、訪問看護師、入退院支援室、リハビリ、ME、栄養士、沖永良部徳洲会のみんなのおかげで充実した3ヶ月でした!また沖永良部で働きたいので、今後ともよろしくお願いします!

今年は福岡徳洲会病院から2名の後期研修医が当院で離島研修を行い、稗田先生は町田先生に次ぐ2番目でした。町田先生もでしたが、3か月沖永良部で過ごされて、島のことが好きになり、島への熱い熱い気持ちが込められています。病院のこともそうですが、沖永良部のことを好きになってくださり、一島民として大変うれしく思います。

前列真ん中、玉榮院長の左となりが稗田先生です

以下、稗田先生の感想です。
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
福岡徳洲会病院の後期研修の連携病院であり、また先輩方に沖永良部徳洲会の良さを教えてもらっており、充実した研修ができると考えたからです。
②来島前に当院HP、SNSを見ましたか。
(ホームページ、 フェイスブック、 インスタグラム、 ブログ、 見ていない)
Instagramを拝見させて頂きました。島での生活を想像することができ、「はやく沖永良部で研修したいな」と楽しみにしてました。
③充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
とても充実した研修を行えました。印象的なことは沢山ありますが、1番心に残ってるのはHCU管理でしょうか。4月から福岡の心臓血管外科で働いていたので全身管理にはある程度の自信がありましたが、それでも限られた資源・薬剤の中で何が患者さんにとって最適なのか毎日考えていました。また状態が安定していれば良いですが、不安定であれば夜でも状態を見に行って何か変わりがないかとも確認していました。近年、働き方改革が進んでいる影響でそんな働き方は良くないとされますが、未熟な自分は患者さんの近くに足を運ぶことしかできないのでそれだけは誰よりもやろうと考えてました。その影響か、患者さんやHCU看護師さんとの関係は福岡にいた時よりも近かったように思います。福岡に帰ってもなるべく患者さんのところに足を運び、小さな変化でも気付けるようになりたいと思います。
また、ドクターヘリも印象的でした。自身で要請したことも初めてだったのに、10-12月の期間で何度も何度も要請してしまい、フライトドクターの先生方にはとても助けられました。

④当院での研修について改善してほしい点などお聞かせください。
例)カンファレンスの質を上げてほしい、指導をしっかりしてほしい、病棟エコーが欲しい、朝をもっと遅くしてなどなど
病棟に心臓、腹部ができるエコーがあると非常に助かると思います。またどうしても初期研修医だけだと輸液が多く、気づいたら酸素投与されてたりということが多かったように思います。毎朝のカンファレンスで異常に気づければよいですが、気付けない時もあるので何か改善策があれば良いなーと思います。
⑤病院寮で生活されてみて、いかがだったでしょうか。良かった点、改善すべき点などご意見があればお聞かせください。
とても綺麗な寮で、しかも広い部屋にしていただいて最初はびっくりしました。今までの地域研修先の寮は古びてることがほとんどだったので、とても過ごしやすかったです。病院からも近いので、そこも良かったです。
⑥沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
福岡は忙しすぎて毎日病院と自宅の往復でしたが、沖永良部ではゆっくりと過ごすことができました。みんなで星を観に行ったり、海に行ったり、BBQしたりととても楽しい時間でした。12月は雨が多かったのですが、最後の当直明けに島を巡れて、海も夕陽も星も綺麗で一生忘れない想い出となりました。

⑦医師としての将来像を教えてください
将来は心臓血管外科医として海外で働きたいと考えています。また心臓血管外科医でありながら、Dr.コトーのように内科も外科もある程度診れる医師になりたいとも思うので、その2つを目指して日々勉強していきたいなと思います。
⑧沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
こんなに人が優しく、綺麗な自然に包まれていて、ここでもっと働きたいって思えた地域研修は初めてです。今後とも何らかの形で関わっていければと思ってます。

⑨その他、何でも(自由記載)
本当に沖永良部島で研修できて良かったです。仕事もそうですが、プライベートでも食事会やバレー、バドミントンなどのスポーツもでき、とても充実していました。福岡では忙しすぎて「人の心がない」などと揶揄されていましたが、沖永良部に来て人の心を取り戻したように思います。玉榮院長、藤崎副院長、市堰副院長、たじ姐さん、初期研修医、病棟看護師、外来看護師、訪問看護師、入退院支援室、リハビリ、ME、栄養士、沖永良部徳洲会のみんなのおかげで充実した3ヶ月でした!また沖永良部で働きたいので、今後ともよろしくお願いします!

タグ :研修医
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 15:32
│医局・研修医