2023年01月05日
関西医科大学 藤本実優先生 研修終了
10月~12月まで地域医療研修を行っていた関西医科大学の藤本先生です。
今年は藤がつく先生が多かったような気がしますね。親近感が沸きますね。
藤本先生は将来小児科医を目指しているとのことでした。スマートに仕事をこなす印象で、研修医2年目ながらもベテランを感じさせる感がありましたね。

今回も質問形式です。以下、藤本先生へのインタビューです。
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
このような機会がないと一生行かないであろう聞いたことのない島で、宿舎がきれいだった沖永良部を選びました。
②来島前に当院HP、SNSを見ましたか。
(ホームページ、 フェイスブック、 インスタグラム、 ブログ、 見ていない)
病院関連のSNSはみませんでした。研修するまであることも知りませんでした、、
③充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
島外搬送という制度が離島ならではで印象的でした。自衛隊ヘリや海上保安庁の船での搬送は関西では経験できないことだと思います。
また、訪問診療に行く機会が多く島特有の家庭や生活が知れて楽しかったです。

④ 当院での研修について改善してほしい点などお聞かせください。
例)カンファレンスの質を上げてほしい、指導をしっかりしてほしい、病棟エコーが欲しい、朝をもっと遅くしてなどなど
常勤医が島外応援に行っている間、質問や相談がしにくいことです。
私がローテートしていた2ヶ月間は後期研修医がいる環境でしたが、近くに相談できる先生がいないのは不安かもしれません。
⑤病院寮で生活されてみて、いかがだったでしょうか。良かった点、改善すべき点などご意見があればお聞かせください。
硬水であることもあり、古い寮は水回りがよくなかったですが修理されたようです。
新しい寮に移ってからはなんの不自由もなく生活できました。希望を言うなら乾燥機があればよかったです。
⑥沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
.距離も文化も鹿児島と沖縄の間で興味深かったです。人との距離が近く、あたたかい島です。
なにもない離島を想像していましたが、日用品や食事に不自由しませんでした。島で困ったのは眼鏡の修理ができなかったことくらいです。
⑦医師としての将来像を教えてください
病気だけでなく、人を診る医師になりたいと思います。

⑧沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
絶対にまた戻ってきます!
⑨その他、何でも(自由記載)
書ききれないくらいたくさんの方々にお世話になりました、本当にありがとうございました!!
フーチャには気をつけてください、本当に。
[
フーチャーの潮にやられました
今年は藤がつく先生が多かったような気がしますね。親近感が沸きますね。
藤本先生は将来小児科医を目指しているとのことでした。スマートに仕事をこなす印象で、研修医2年目ながらもベテランを感じさせる感がありましたね。

今回も質問形式です。以下、藤本先生へのインタビューです。
①数ある研修先病院から当院を選んだきっかけを教えてください。
このような機会がないと一生行かないであろう聞いたことのない島で、宿舎がきれいだった沖永良部を選びました。
②来島前に当院HP、SNSを見ましたか。
(ホームページ、 フェイスブック、 インスタグラム、 ブログ、 見ていない)
病院関連のSNSはみませんでした。研修するまであることも知りませんでした、、
③充実した研修はできたでしょうか。一番印象に残っていること、来島前後で考えが変わった点などなどお聞かせください。
島外搬送という制度が離島ならではで印象的でした。自衛隊ヘリや海上保安庁の船での搬送は関西では経験できないことだと思います。
また、訪問診療に行く機会が多く島特有の家庭や生活が知れて楽しかったです。

④ 当院での研修について改善してほしい点などお聞かせください。
例)カンファレンスの質を上げてほしい、指導をしっかりしてほしい、病棟エコーが欲しい、朝をもっと遅くしてなどなど
常勤医が島外応援に行っている間、質問や相談がしにくいことです。
私がローテートしていた2ヶ月間は後期研修医がいる環境でしたが、近くに相談できる先生がいないのは不安かもしれません。
⑤病院寮で生活されてみて、いかがだったでしょうか。良かった点、改善すべき点などご意見があればお聞かせください。
硬水であることもあり、古い寮は水回りがよくなかったですが修理されたようです。
新しい寮に移ってからはなんの不自由もなく生活できました。希望を言うなら乾燥機があればよかったです。
⑥沖永良部島で生活してみて感じたことを教えてください。
(本土とは異なる点や楽しかったこと、困ったこと等)
.距離も文化も鹿児島と沖縄の間で興味深かったです。人との距離が近く、あたたかい島です。
なにもない離島を想像していましたが、日用品や食事に不自由しませんでした。島で困ったのは眼鏡の修理ができなかったことくらいです。
⑦医師としての将来像を教えてください
病気だけでなく、人を診る医師になりたいと思います。

⑧沖永良部島への想いを一言でも二言でもお願いします。
絶対にまた戻ってきます!
⑨その他、何でも(自由記載)
書ききれないくらいたくさんの方々にお世話になりました、本当にありがとうございました!!
フーチャには気をつけてください、本当に。
[

フーチャーの潮にやられました
タグ :研修医
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 13:03
│医局・研修医