2021年12月20日
奄美ブロック研修医勉強会
現在の臨床研修制度は初期研修医の地域医療の経験が必須となっております。
徳州会グループは初期研修医2年目の時期に離島を含む全国各地の病院で2ヶ月間の地域医療研修を行います。今では徳州会グループの病院のみならず、他の臨床研修指定病院からの初期研修医の受け入れを行っており、当院では、奈良県立医科大学、聖隷三方原病院、聖マリアンナ医科大学、昭和大学、関西医科大学、浦添総合病院などからも地域医療研修に来られます。
奄美ブロックでは奇数月に奄美ブロック研修医勉強会という、地域で経験した勉強になる症例の報告会が奄美市(時々沖縄、徳之島にて)あります。奄美群島内(喜界島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島)の各施設より集います。今回は、11月20日(土)に当院から堀内朱音先生(沖縄中部徳洲会病院所属)が「化学療法中、非特異的症状から急速に肺炎が進行したニューモシスチス肺炎の一例」という演題で症例発表を行いました。非AIDS患者でのニューモシスチス肺炎はなかなか経験する機会はありません、ステロイド長期ユーザーにおける肺炎の鑑別疾患としては毎回頭にいれておくということで良い経験になったと思います。また、発表後の質疑応答でも多くの質問があり、人前で発表することに慣れるという意味でも良かったのではないでしょうか。


当院で研修に来ている同期皆で参加してきました。
気軽に「いいね!」押してください。
徳州会グループは初期研修医2年目の時期に離島を含む全国各地の病院で2ヶ月間の地域医療研修を行います。今では徳州会グループの病院のみならず、他の臨床研修指定病院からの初期研修医の受け入れを行っており、当院では、奈良県立医科大学、聖隷三方原病院、聖マリアンナ医科大学、昭和大学、関西医科大学、浦添総合病院などからも地域医療研修に来られます。
奄美ブロックでは奇数月に奄美ブロック研修医勉強会という、地域で経験した勉強になる症例の報告会が奄美市(時々沖縄、徳之島にて)あります。奄美群島内(喜界島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島)の各施設より集います。今回は、11月20日(土)に当院から堀内朱音先生(沖縄中部徳洲会病院所属)が「化学療法中、非特異的症状から急速に肺炎が進行したニューモシスチス肺炎の一例」という演題で症例発表を行いました。非AIDS患者でのニューモシスチス肺炎はなかなか経験する機会はありません、ステロイド長期ユーザーにおける肺炎の鑑別疾患としては毎回頭にいれておくということで良い経験になったと思います。また、発表後の質疑応答でも多くの質問があり、人前で発表することに慣れるという意味でも良かったのではないでしょうか。


当院で研修に来ている同期皆で参加してきました。
気軽に「いいね!」押してください。
タグ :研修医
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 18:42
│医局・研修医