2021年10月14日
【奈良県立医大】藤井恵可先生 地域研修終了
奈良県立医大から地域医療研修に来ておりました藤井先生が8月と9月の2か月間の研修を終えて奈良に戻りました。
今後は整形外科に進むということでした。島民にはあまり知られていないかもしれませんが、高齢者の骨折って非常に多いので、沖永良部では整形外科のニーズはとても大きいです。将来的に何らかの形で沖永良部に関わってくれたらなと思います。
以下、藤井先生の離島研修の感想になります。
奈良県立医科大学附属病院研修医の藤井恵可です。
沖永良部徳洲会病院にて地域研修として8週間お世話になりました。
始まったばかりの頃は、何から何まで全く異なる環境で、正直帰ることばかり考えていました。
特に業務に関しては、大学病院とは違い、入院管理も外来も責任感を強く感じることが多くて不安でいっぱいでしたが、上級医の先生方の厳しくも愛のある指導のおかげで徐々に仕事にも慣れていくことができました。
仕事が慣れるにつれて島生活が本当に楽しくなり、最終的には帰りたくなくなるようになりました。
困ったことはすぐに相談できる環境であり、自主性に任せてもらえながらもきちんとフォローもしていただき、研修生活としてこれ以上ない充実した環境だったと思います。
プライベートでも同期の研修医や同じタイミングで一緒に働いた看護師、薬剤師、放射線技師、栄養士と幅広い職場のスタッフとも仲良くできました。皆さん素敵な人ばかりで、本当に今までの人生で最も充実した8週間でした。その分別れる時は本当に辛かったです。


公私共に初めての経験ばかりでここでの8週間は一生の宝物だと思ってます。
お世話になった全ての方々にこの場を借りて感謝申し上げます。またいつか関わった皆さんになんらかの形で恩返ししたいと考えております。本当にありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
今後は整形外科に進むということでした。島民にはあまり知られていないかもしれませんが、高齢者の骨折って非常に多いので、沖永良部では整形外科のニーズはとても大きいです。将来的に何らかの形で沖永良部に関わってくれたらなと思います。

以下、藤井先生の離島研修の感想になります。
奈良県立医科大学附属病院研修医の藤井恵可です。
沖永良部徳洲会病院にて地域研修として8週間お世話になりました。

始まったばかりの頃は、何から何まで全く異なる環境で、正直帰ることばかり考えていました。
特に業務に関しては、大学病院とは違い、入院管理も外来も責任感を強く感じることが多くて不安でいっぱいでしたが、上級医の先生方の厳しくも愛のある指導のおかげで徐々に仕事にも慣れていくことができました。
仕事が慣れるにつれて島生活が本当に楽しくなり、最終的には帰りたくなくなるようになりました。
困ったことはすぐに相談できる環境であり、自主性に任せてもらえながらもきちんとフォローもしていただき、研修生活としてこれ以上ない充実した環境だったと思います。
プライベートでも同期の研修医や同じタイミングで一緒に働いた看護師、薬剤師、放射線技師、栄養士と幅広い職場のスタッフとも仲良くできました。皆さん素敵な人ばかりで、本当に今までの人生で最も充実した8週間でした。その分別れる時は本当に辛かったです。


公私共に初めての経験ばかりでここでの8週間は一生の宝物だと思ってます。
お世話になった全ての方々にこの場を借りて感謝申し上げます。またいつか関わった皆さんになんらかの形で恩返ししたいと考えております。本当にありがとうございました。
気軽に「いいね!」押して下さい。
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 20:32
│医局・研修医