2020年08月17日
第5回 糖尿病教室開催!!
8/6 沖永良部徳洲会病院にて、5回目となる糖尿病教室が開催されました。
今回の講師は、外来看護師の奥間さんです。
お題は「フットケアについて」です。
感染予防の観点から、マスク着用・ソーシャルディスタンスを守りながらの勉強会になりました。
糖尿病患者さんの日々の生活では、足の神経障害・血管障害・細菌感染などがしばしば問題となってきます。
これらを放置してしまうと、足潰瘍といって足の深い部分まで到達してしまう傷になってしまったり、足が壊疽(組織が腐ってしまうこと)してしまったり、最悪足の切断という悲しい結果も起こってきます。
そのような状態になるのを防ぎ、患者さんの生活をより豊かなものにするため、フットケアは重要になってきます。
もちろん、糖尿尿にならないよう注意して生活することも大事ですが、病気にかかってしまった場合には病気の進行を抑えて重症化を予防することも大事です。


講義の内容は、毎日の足の観察(ケガをしていないか、腫れなどないか)、入浴中の洗い方や保湿剤の塗り方、室内でも靴下を履いて足の保護、靴の選び方や、足の爪の切り方などを話されました。
また、タコやウオノメをご自分で処置することは少々危険が伴います。一度お近くの病院で相談しましょうというお話もありました。
今回の内容を実践することは決して難しいものでなく、日常生活の中にひと手間加えることで、上でお話ししました糖尿病の合併症から身を守ることができます。
ますは室内でも靴下を履いて生活する事から初めてみてはいかがですか?
2019年6月より初めてまいりました「糖尿病教室」ですが、今回の抗議で予定していた内容が一巡しました。
途中、新型コロナウイルスの影響で期間が空いてしまいましたが、島内の皆様の感染予防へのご理解・ご協力の下、ここまで到達する事ができました。
次回は先頭に戻りまして、糖尿病内科:広田先生によります「糖尿病について」のお話です。
これまでの糖尿教室で病気について興味を持たれた方は、今一度糖尿病とはどんな病気なのかお話を聞いてみましょう。
また、今回が初めての参加の方でも、前回の講演を聞かれた方でも、もう一度お話を聞きたいという方でも、皆さんのご参加お待ちしております。
今回の講師は、外来看護師の奥間さんです。
お題は「フットケアについて」です。
感染予防の観点から、マスク着用・ソーシャルディスタンスを守りながらの勉強会になりました。
糖尿病患者さんの日々の生活では、足の神経障害・血管障害・細菌感染などがしばしば問題となってきます。
これらを放置してしまうと、足潰瘍といって足の深い部分まで到達してしまう傷になってしまったり、足が壊疽(組織が腐ってしまうこと)してしまったり、最悪足の切断という悲しい結果も起こってきます。
そのような状態になるのを防ぎ、患者さんの生活をより豊かなものにするため、フットケアは重要になってきます。
もちろん、糖尿尿にならないよう注意して生活することも大事ですが、病気にかかってしまった場合には病気の進行を抑えて重症化を予防することも大事です。


講義の内容は、毎日の足の観察(ケガをしていないか、腫れなどないか)、入浴中の洗い方や保湿剤の塗り方、室内でも靴下を履いて足の保護、靴の選び方や、足の爪の切り方などを話されました。
また、タコやウオノメをご自分で処置することは少々危険が伴います。一度お近くの病院で相談しましょうというお話もありました。
今回の内容を実践することは決して難しいものでなく、日常生活の中にひと手間加えることで、上でお話ししました糖尿病の合併症から身を守ることができます。
ますは室内でも靴下を履いて生活する事から初めてみてはいかがですか?
2019年6月より初めてまいりました「糖尿病教室」ですが、今回の抗議で予定していた内容が一巡しました。
途中、新型コロナウイルスの影響で期間が空いてしまいましたが、島内の皆様の感染予防へのご理解・ご協力の下、ここまで到達する事ができました。
次回は先頭に戻りまして、糖尿病内科:広田先生によります「糖尿病について」のお話です。
これまでの糖尿教室で病気について興味を持たれた方は、今一度糖尿病とはどんな病気なのかお話を聞いてみましょう。
また、今回が初めての参加の方でも、前回の講演を聞かれた方でも、もう一度お話を聞きたいという方でも、皆さんのご参加お待ちしております。
タグ :糖尿病内科
関西医科大学 南先生 地域医療研修終了「
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
ハートライフ病院 小宮山先生 地域医療研修終了
浦添総合病院 赤嶺先生 地域医療研修終了
中部徳洲会病院 樋熊先生 地域医療研修終了
聖隷三方原病院 朝倉先生 地域医療研修終了
聖マリアンナ医科大学 末綱先生 研修終了
Posted by 沖永良部徳洲会病院 at 15:37
│医局・研修医